なぜお刺身用の魚が上手にきれないのか

例えば、包丁の使い方や切り方の練習にと思い

お刺身用に柵取りされた魚を購入してきて

自分で切ってみても、なんだか幅が違ったり

、厚みが違ったり、全ての大きさがバラバラだったり

身が崩れてしまったり、となかなかイメージ通りにできないこと

は多いと思います。

 

よくあることは、薄く削ぎ身に切ろうとしても

だんだん幅が大きくなってしまったり、小さくなってしまったり

、身がボロボロになってしまったり、

これは全て、包丁の使い方が上手にできていないから

起こる現象です。

(切れる包丁を使うということは大前提ですので省きます)

 

細かくは魚の身の向きなどありますが、

たとえそこが間違っていても、正しい包丁の使い方が

できていれば綺麗に切ることは可能です。

(綺麗に切るということだけを前提にした場合です)

 

 

大抵の場合、包丁を小刻みに動かし、知らずしらずのうちに

手に力が入ってしまい身を押しつぶしながら切ってしまった、

という場合が多いように思います。

 

コツは、意識的に力を抜いて包丁の刃の長さ全部を使うようにして

自然体でなるべく1回で切り切るようにすると良いと思います。

 

幅がだんだん大きくなってしまうのは、

これも知らずしらずのうちに切りはじめと切り終わりの

幅がずれてしまっているため起こることだと思います。

 

大抵、切りはじめが太く切り終わりに近づくにつれ

細くなってしまうためだんだん幅広になってしまうのだと思いますので

上から下まで同じ幅でできるように心がけていただくと

綺麗に切れるようになってくると思います。

 

 

応援の ポチ お願いします